8
2
重要なお知らせエリアを非表示
日本語
English
JPY
USD
EUR
GBP
SGD
scroll
土に込める
土に思いを込め そして炎にゆだねる
世界にひとつしかない小宇宙
カテゴリー
Item Category
About
徳永榮二郎について
400年続く伝統ある白磁の町、有田。 それでも土物にこだわる。
私は有田に生まれ育ち、京都での10年間の修行を経て家業を継ぐべく有田に帰ってきました。
詳しく知る
Feature
3つの特徴
01
洗練されたシャープなフォルム
高温焼成ゆえにシャープな形を実現
徳永榮二郎の作品は磁器と同じ高温の窯で焼成しています。そして高温の窯の中でボシ(匣鉢)に入れて炭化焼成することによってさらに焼き締まり、他産地の土物(陶器)と比較しても強度が高いのが特徴です。それによって緊張感のあるシャープで 洗練された形を実現するのことができるのです。見た目は重厚感がありつつ実際に手に取ると予想外の軽さに驚かれる方も多くいらっしゃいます。
02
窯変 炎にゆだねる
ひとつとして同じものはない
徳永榮二郎の作品に使われている土や釉薬の種類は多岐に渡り、またその土を独自にブレンドしたり釉薬を重ねることで独自の世界を表現しています。そしてさらにボシ(匣鉢)に入れ炭化焼成することによって、その中の炎に左右されながら(窯変)世界に一つしかない景色(色合い)が生まれます。どんな景色になるかはまさに、窯の神のみぞ知る。蓋を開ける瞬間はいつも期待、不安、緊張、様々な感情が入り混じります。
03
プロの料理人が選ぶ器
プロユースの器作りで培ったノウハウ
徳永榮二郎は徳幸窯の轆轤(ロクロ)師として今現在も器作りをしています。徳幸窯は有田焼の窯元の中でも戦後以降、特にプロユース(業務用)食器製造の先駆けとして様々な器作りを続けてまいりました。プロユースの器は家庭用の食器と違い、料理をいかに美しく魅せるかに尽きます。徳永榮二郎の作った器もそういった視点からたくさんのプロの料理人の方に選ばれ、使い続けられています。
Pick Up
ピックアップ
VIEW MORE
ピックアップ2を非表示
徳永榮二郎LINE公式アカウント
LINE公式アカウントでは徳永榮二郎ファンの方を募集しています。不定期ではありますが新作情報やお得な情報をお知らせしています。どうぞご登録くださいね!
友だちに追加するにはこちらをクリック
VIEW MORE
Products
商品一覧
花霞 ぐい呑133
¥7,700
SOLD OUT
花霞 ぐい呑137
¥7,700
花霞 ぐい呑139
¥7,700
花霞 ぐい呑138
¥7,700
花霞 ぐい呑136
¥7,700
花霞 ぐい呑134
¥7,700
花霞 ぐい呑135
¥7,700
夕波 8寸花びら型浅鉢151
¥11,000
龍門白嶺 6寸丸盆皿154-c
¥6,930
龍門白嶺 8寸花びら型浅鉢152-b
¥13,200
夕波 6寸丸盆皿153
¥5,940
龍門白嶺 6寸丸盆皿154-a
¥6,930
夕波 8寸丸盆皿155
¥9,900
龍門白嶺 8寸丸盆皿156-d
¥11,550
龍門白嶺 丸湯呑146-f
¥4,950
龍門白嶺 丸湯呑146-e
¥4,950
龍門白嶺 丸湯呑146-d
¥4,950
龍門白嶺 丸湯呑146-c
¥4,950
龍門白嶺 丸湯呑146-b
¥4,950
龍門白嶺 26cm丸盆皿158-a
¥16,500
SOLD OUT
龍門白嶺 26cm丸盆皿158-b
¥16,500
夕波 26cm丸盆皿157
¥14,850
黒金窯変 26cm丸盆皿159
¥15,840
龍門白嶺 8寸丸盆皿156-c
¥11,550
VIEW MORE
Blog
ブログ
VIEW MORE
ホーム
徳永榮二郎について
CATEGORY
ぐい呑・酒器
ぐい吞・盃
片口・徳利
カップ・湯呑み
フリーカップ
マグカップ
湯呑
皿、プレート
盆皿、プレート
皿、大皿
小付、小鉢
小付・アミューズ
小鉢
碗・水指
BLOG
CONTACT
LINK
徳幸窯 Official Site
Facebook
LINE@